スポンサーリンク
釣りのアイテム

新サナギ粉ダンゴ、更にフグに強く作る。

前回の海水温上昇時のフグ活性は凄まじかった。フグにやや強い自作練りエサ・サナギ粉ダンゴでも手に負えなかった。そこで更にフグに強くなりそうな自作練りエサを作る事にした。普段のサナギ粉ダンゴはサナギミンチ50gにサナギ粉50g、あとの材料は生サ...
0
釣りのアイテム

海水温情報、これは見やすい。

海水温の情報は神奈川県水産技術センターの海況速報(広域・東京湾口など)で見ることが出来ますが、相模湾側は表示が省略される事が多くなりました。他の海況図でも詳しくは載ってないです。何時から出来たのか分かりませんが、水産技術センターの海況速報の...
0
釣行記:沢村

日中の渚釣り、海水温上昇でフグ地獄、連勝ストップ。

今日の満潮は14:00頃、満潮前後の日中を狙って渚釣りする事にした。今日は14:00から南風予報、潮は風に押されて動くだろうと浅根から離れた場所を釣り座にした。
0
スポンサーリンク
釣行記:鱗坊

防寒対策はバッチリだったが・・・

今日は潮回り良くないが、風なく、雨の心配なし。ヒートテック初着用で防寒対策もバッチリでややぽかぽか状態。しっかり腰を据えてピンポイント攻めで竿を出す。
0
黒鯛師の独り言

気温下がって・年内に狙うは…。

気温が下がって防寒服が必要な季節になってきました。先日の早朝と半夜は簡易防寒で凌げましたが、気温が10度を割ると完全防寒が必要になってきます。海水温も下降傾向、ちょっと食い渋りもあるかも知れませんが、私も鱗坊さんも好調ですね。そろそろガツン...
0
釣行記:鱗坊

冬来る、立冬後の一尾!

昨日は木枯らし1号の発表、暦の上では立冬、冬本番となるか?と懸念されましたが気温は低くなったとはいえ、例年よりは暖かい。前回大型ゲットとなった場所へ日没後に出かけてみた。あいにく1名先客あり。
0
釣行記:沢村

半夜で渚釣り、これで6連勝、38cmと34cmの黒鯛をゲット。

今日は満潮が19:00過ぎ、風も弱い、半夜で渚釣りをする事にした。暗い時間開始なので多分フグは出ない、釣れなくてものんびりと釣りがしたいと思った。
0
釣行記:鱗坊

防寒着 始めました!

今日は天候、気温、潮時ともに問題なし。ただ南風が強く、波気もある。低い釣り座は危険。安全に配慮して湾内釣行とした。 現地に着くまでの途中、事故処理交通渋滞で開始予定時刻より1時間近く遅いスタートになってしまった。
0
釣行記:沢村

朝マズメの渚釣り、また食った、43cmの黒鯛をゲット。

昨日はうねりが収まった、今日は午後から南西風になる。ならば早朝・朝マズメの渚釣りをやってみる事にした。早朝のフグの活性の調査も兼ねる。
0
黒鯛師の独り言

渚釣り、好調です。

今年は早くから始めた渚釣り、好調になってきました。フグやアイゴは煩いですけど、耐えていると食ってきました。今年は早く渚釣りを開始して良かったです。フグが多いと自作練りエサの消費が早いです。一回で3~4枚も使う事があります。まあ自作練りエサは...
0
スポンサーリンク