2025年4月18日 釣行データ
日 付 | 2025年4月18日(金) |
---|---|
天 気 | 薄曇り |
潮 | 中 潮 |
対象魚 | 黒 鯛 |
エ サ | オキアミ サナギ 練りエサ |
釣 果 | な し |
釣行時間 | 3:20-6:20 |
2025年4月18日 釣行記
今朝は1月に好調だった場所に入る事にした。海水温は上昇し、フグは煩いだろう、覚悟しておく。この場所は4月に実績がない、というか4月は行かなくなってしまう。出るかどうか試してみる。
状況は西南西の強風、のち南に変わり強弱を繰り返す。うねりは僅か、潮は薄濁り。海水温を計測すると17.2度と高い。今朝は気温も高くちょっと歩くと汗をかく。
3:20から開始。オキアミで様子見するが取られてしまう。もうフグの海、全くオキアミは持たない。エビダンゴは長く持つ状態、エサをローテーションさせながら状況を探る。風は強く、釣り辛いけど潮はよく動いていた。
4:00、風が弱まってくる。潮も止まってしまった。一時的にオキアミが残り始める。気配だろうか、しかし4:20にはフグの猛攻が始まる。生サナギダンゴへ、長く持つ状態。
明るくなってきたが一時的にフグ地獄へ。5:00過ぎには生サナギダンゴが残り始める。5:30、生サナギダンゴで怪しいアタリ。そしてウキが入る。アワセてヒット。ガツガツガツと手応え、やった黒鯛だ。しかしもう一度頭を振られた所ですっぽ抜けでバラシ。久しぶりに掛けた黒鯛なのに悔しい。久しぶりだったのでアワセが早かったか。サイズは多分カイズクラスだと思います。
まだ居る筈と狙っていくと、あれれフグが消えてる。オキアミも残る状態。しかし10分後には再びフグが出始める。黒鯛は群れではなく単独で入ってきたみたい。
生サナギダンゴで粘るも長く持っているがアタリは出ない。サナギ粉ダンゴも使い始めるが残りっぱなし。状況は変わらず、6:20で終了としました。
すっぽ抜けでは仕方ないですね。でも、ちょっとだけ元気を貰いました。来週はもう一度ここを攻めてみたいと思います。その後はまた状況次第ですね。
コメント