2025年4月13日 釣行データ
日 付 | 2025年4月13日(日) |
---|---|
天 気 | 曇 り |
潮 | 大 潮 |
対象魚 | 黒 鯛 |
エ サ | オキアミ サナギ 練りエサ |
釣 果 | な し |
釣行時間 | 3:20-6:20 |
2025年4月13日 釣行記
今日は満潮が明るくなる4:30、潮回りは良く、相模湾側で渚釣りする事にした。雨は7:00には降ってきそう、海水温上昇しフグは煩いだろう、フグが出ない暗い時間帯に勝負を掛けたいと思っていた。
状況は東風弱い、凪。潮色はちょっと菜っ葉潮っぽい感じ、ただ濃くはない。海水温を計測すると16.1度と上がっていた。フグは出るだろうと覚悟する。
3:20から開始。オキアミで始めるが完全に残ってくる。コマセを入れ始めてもフグは出てこない。オキアミで続け、時折誘いも入れてみる。アタリは全く無い。
4:00にアタリ無くオキアミが取られた。その後は残りっぱなし。4:30の満潮、明るくなってきたのと同時にフグが湧き始める。オキアミは取られ、サナギも取られる。エビダンゴは最初は長く残っていたが徐々に持たなくなる。生サナギダンゴなら長く持つ、我慢して流す。
5:00には生サナギダンゴが持たなくなってきた。コマセでフグ分断作戦開始。長く持つようになるが5:20には効かなくなる。ここでサナギ粉ダンゴへ。これは延々と持つ。回収するとフグの齧った跡がよく分かる。6:20、潮位が下げ始め、スマホに雨雲接近通知、ここで終了する事にしました。
フグの活性は予想した程では無かった。コマセ分断やサナギ粉ダンゴなら持つことが多かった。この程度のフグの活性なら黒鯛が入れば消える筈。やはり黒鯛は周ってきていなかったと読むべきなのでしょう。今朝も異常なしの海でした。もうここの渚は諦めようかな。
今週は潮回りが良いのに南西暴風が続きそうです。相変わらず釣行意欲が無いですわ、海水温も上昇したので海苔メジナ・半夜メジナ狙いも考えるかも。
コメント