2025年3月30日 釣行データ
日 付 | 2025年3月30日(日) |
---|---|
天 気 | 晴 れ |
潮 | 大 潮 |
対象魚 | 黒 鯛 |
エ サ | オキアミ サナギ 練りエサ |
釣 果 | な し |
釣行時間 | 15:00-18:00 |
2025年3月30日 釣行記
今日は早朝の釣行を予定していたが、寒の戻りで冷えたので夕方の釣行に変更した。日曜日なので相模湾側の渚釣りをする事にした。今年はこの渚ではまだ1枚も取っていない、昨年は4/2に49.5cmの黒鯛を上げているので期待してみる。
状況は南西のち北東の風弱い。ベタ凪。潮は澄んでいるように見え、菜っ葉潮は解消されたみたい。海水温を計測すると16.5度と高かった。これはフグの活性が心配。
15:00から開始。南西の風が少し強まってくる。でも潮は動くし、根方向への流れなので根からは離れた釣座にする。最初はオキアミが残っていたがコマセが効き始めればフグが出始める。オキアミでフグ入れ食い。早くも生サナギダンゴで耐える。最初は長く残っていた。
15:40、状況が変わる。風が北東になり弱まる。潮の動きも変わってきたので、釣座を根方向へ移動。徐々に生サナギダンゴでも持たなくなってきた。サナギ粉ダンゴに変更。これなら多少の持ちは良い。しかし16:20からフグ地獄へ。サナギ粉ダンゴでも長く持たない、またフグが掛かる、ハリスはガタガタに噛まれる。でも耐えるしか無い。
風が止み、日が当たって気持ち良いが太陽の沈む方角は真正面、ウキが見えにくくなる。偏光グラスを掛ける。たまにはと思ってウキを撮影してみた。これはもう練りエサを取られて浮いてきている状態。
17:00から多少長く持つようにはなるが、最終的には取られてしまう。フグは消えない。17:40、サナギ粉ダンゴが無くなった、生サナギダンゴは多く持ってきたのでそれに変更、でも長く持たない。
18:00、フグが消えない。最後はサナギで流したら針を取られていた。ここで終了としました。
今日も黒鯛の気配なし。黒鯛は周ってきていない印象。釣りに行かなきゃ釣れないが、釣りに行っても釣れない、これ抜け出せるのだろうか。
今週は釣行を増やそうと思ったのに雨+冷え、折角潮回りが良い・海水温上がったのに釣りに行けない。先週は潮回りが悪いのに南西風+高温、今週は潮回り良いのに北風+低温。もう天気の嫌がらせは勘弁して欲しいものだ。
コメント