必要な道具・仕掛け
ウキフカセで必要な道具を紹介します。
竿・ロッド
長さ5.3m前後、1.0~1.5号前後の磯竿または黒鯛専用竿を使用します。
外ガイド竿でも中通し竿(インターライン)でも構いませんが、中通し竿の方が穂先を折ってしまう事が少なく、ビギナーには扱いやすいでしょう。
黒鯛狙いには0.8~1.2号、メジナ狙いには1.2~1.7号がお勧めです。黒鯛・メジナを1本の竿で狙いたい管理人みたいな方(笑)には、1.2号程度が良いでしょう。
リール
レバーブレーキタイプとドラグタイプがあります。
2500-3000番程度が良いでしょう。
レバーブレーキリール
レバーブレーキリールは魚の引きに合わせてレバーを操作してラインを出します。
竿が伸されハリスが切れる前にラインを放出して竿を立て直します。またラインを出すことによって魚の走りを止める効果があります。
最近の主流はレバーブレーキにドラグ機能が付いているものです。ドラグ付きは不意の突っ込みなどにラインが出されカバーしてくれます。
ビギナーの方はドラグ付きをお薦めします。
ドラグリール
魚の引きに応じてラインが少しづつ出されます。
扱いやすいですが、魚が大きいとなかなか主導権が握れません。
道糸(ライン)
フロートタイプとサスペンドタイプがあります。
太さは2~3号程度を使います。
フロートタイプ
フロートタイプは海面上を漂います。
利点はライン操作がしやすく、欠点は二枚潮や強風になるとラインが引っ張られてしまうことです。
最近は中が中空構造になっているのもありますが、潰れやすくあまり良くありません。
サスペンドタイプ
海面下1~3cmを漂います。
ライン操作はややしにくいですが、強風や二枚潮対策には強いです。
ハリス
1号~1.7号程度を使用します。フロロカーボンハリスをお薦めします。
理由はナイロンと比べると、比重が重く沈み易い、吸水による強度低下が少ない、伸びが少ない、表面が硬いので根擦れに強いなどの理由があります。
ウキ
円錐ウキ
円錐ウキにも中通しと環付のタイプがあります。
最近では全層釣法などがブームですが、ビギナーにはお勧めできません。
私は環付を好みますが、その利点はラインが海中に沈むので強風や二枚潮でもウキが引っ張られない事です。
棒ウキ
カヤやバルサ、桐素材で作られたウキです。
トップが海面から出ているため、アタリが分かりやすく、黒鯛の繊細なアタリも取ることが出来ます。
自立式と非自立式があります。自立式はウキに鉛が埋め込められていてウキ自体で立ち上がります。利点は遠投できる事です。代表的なものに遠矢ウキがあります。
非自立式は仕掛けにオモリを打ち、ウキを立ち上がらせます。利点は仕掛けを早く沈めることができる事です。私は状況に応じて両方使い分けてます。
針
黒鯛の場合、チヌ針1~3号程度を使います。色々なタイプがありますので紹介します。
針の色
オキアミカラーや白・金・銀・黒などがあります。
エサを何にするかによって使い分けます。オキアミカラー・白などはオキアミ専用、針をオキアミと同化したり、白く発色してオキアミを目立たさせる為です。
黒などはサナギや練りエサで使います。こちらは針が目立たないようにする為です。
針先が鋭利なタイプ
針先が鋭利になっていて、貫通性能を高めたものです。黒鯛の口は硬い部分が多く、刺さりが良いように鋭利になってます。
ただこれも欠点があって、鋭利なだけに針先が鈍り易いです。こまめなチェックが必要になります。
異型タイプ
海津針などがこれです。これはサナギ専用に考えられています。
サナギは浮いてしまうため、海津針に糸オモリを巻きつけて使用します。
ケン付きタイプ
針の胴体にケンがあり、オキアミのズレ防止に使います。
オモリ(ガンダマ)
ウキの浮力調整、エサの沈み調整に使います。
ハリスに傷が付かないようゴム張りのガン玉やコーテイングをしたガン玉もあります。
バッカン・コマセバケツ
この中でコマセを作り、柄杓でコマセを打ちます。
水汲みバケツ
海水を汲み、コマセ作成、手洗い、釣り終えた時の洗い流しに使用します。
エサバッカン
オキアミなどを入れておく容器です。
乾燥しないようにフタ付きや水分を切るためのスノコ付きなどがあります。
ヒシャク
コマセを投入します。最近はチタン製の軽いヒシャクが発売されています。
コマセコントロールは重要ですので、使いやすい物を買いましょう。
柄杓ホルダーは柄杓にこびり付いたコマセを落とせたり、柄杓を立てておくのに便利です。
マゼラー・コマセミキサー
バッカンの中でコマセを混ぜたり、オキアミを砕くのに使用します。
スカリ・ストリンガー
釣った魚を帰るまで活かしておきます。
黒鯛の場合はストリンガーが弱らないようです。
ウツボなどが多い場所では丈夫なスカリやストリンガーを使用してください。
フローティングベスト
地磯、沖磯は勿論、安全な堤防でも着用しましょう。
万が一、海に落ちてしまったり、高波に流されたりした場合、身の危険を守ってくれます。
ハリスやウキなど道具入れの機能もあり、便利です。
ブーツ・シューズ
地磯、沖磯、テトラ、波を被る堤防に入るときには、必ずスパイクブーツ・シューズを履きましょう。
海苔などが生えていて滑りやすくなっています。フラットな堤防では、音を出さないようラジアルブーツなどでも構いません。
テトラの種類によってはスパイクブーツでも滑る場合がありますので、その時はラジアルブーツを使用してください。
グローブ
地磯などで不意に手を突いて怪我をする恐れがあります。
また魚をつかむ際に暴れて手が切れる可能性もあります。
ロッドの滑り止めとしてもグローブは必要です。
帽子
直射日光に当たっていると目が疲れてきます。帽子も必要です。
風が強い時は飛ばされないようにクリップを使って下さい。
偏光グラス
海の中のエサ取りの様子を見たりします。
逆光の場合はウキが見辛くなりますので、偏光グラスが必要です。
ライト
早朝、夕方、夜釣りには必要です。
釣りをしていて辺りが真っ暗になってしまうと危険ですので、必ず持参しましょう。
夜釣りの場合は、電池切れや球切れなどに備えて、必ず2個持参しましょう。
ヘッドライトとクリップライトがあると便利です。
ロッドケース
竿・玉の柄などを収納して、移動時の破損を防ぎます。
ウェア
釣り場では突然の雨や風があります。レインウェアなど準備しておきましょう。
風を凌ぐにもレインウェアが役に立ちます。