PR
スポンサーリンク

季節毎・夜釣りの攻め方

季節ごとの攻め方

黒鯛は季節によって回遊する魚です。黒鯛の動作に合わせた攻め方やその釣り場を決めましょう。

季節ごとの攻め方・釣り場

春は黒鯛が浅場に乗っ込んできます。狙いは沖磯から徐々に地磯、堤防、湾内へと入ってきます。乗っ込み初期は沖磯や水深のある深場を攻め、中盤は地磯、堤防、終盤は極浅い地磯、湾内などを攻めます。狙うポイントとしては海藻が生い茂る場所で砂地の溝があれば最適です。湾内はアマモなどが生えている事が多くその周辺、排水溝周りでも釣れる事があります。

初夏

黒鯛は産卵を終えて、一服状態に入ります。まだあまりエサを追おうとはしません。次第にイガイなどを食べ始めます。この時期にウキフカセで狙うのは非常に難しいです。

盛夏

黒鯛は活発にエサを追い始めます。堤防、船揚場など湾内にも入ってきます。エサ取りも出始めますので、サナギが有利になってきます。

初秋

まだこの時期は水温が高く、活発にエサを追い始ます。カイズが多くなるのもこの時期です。ポイントは何処でも釣る事ができます。エサ取りは煩くなります。

秋~晩秋

徐々に水温が落ち始め、黒鯛も落ちの時期に入ります。徐々に水深の深い場所を狙うようにしましょう。逆に台風などの大荒れ時は浅場でも爆釣することがあります。

主な黒鯛は深場へと落ちます。一般的には沖磯や水深が深い場所を狙います。また、湾内や地磯周りに残った居着きの黒鯛も狙いましょう。湾内などの浅場で意外な大物が出る事もあります。ワカメ棚などが黒鯛の付き場になりますので、その周辺を狙いましょう。

スポンサーリンク

夜釣りのススメ

盛夏から晩秋にかけては、夜釣りで黒鯛が釣れるようになります。
皆さんも挑戦してみては如何ですか?

夜釣りの注意点

ライト

ライトは絶対に海に向けてはいけません。
ライトを海に向けると黒鯛は警戒して散ってしまいます。絶対に向けてはいけません。

ランタン・蛍光灯を足元に置く方もいますが、これもいけません。使うのでしたら海から離し、荷物か何かで光が海に入らないようにしましょう。

釣り場

夜釣りに入る場所は、必ず明るい時に足場、ポイントなどを確認しておきましょう。
初めて入る場所では、足場もポイントも分からず、不用意にライトで照らしてしまいます。

毒魚

暗いため毒魚を素手で掴んでしまう事があります。
一旦後ろに下がり、ライトで照らして確認しましょう。

用意するもの

ヘッドライト

磯・テトラ歩き用に使います。足場の良い場所、外灯がある場所では、無灯火で入りましょう。
釣りを始める前にはヘッドライトは外し、クリップライトを使用しましょう。
手持ちのサーチライトは絶対使ってはいけません。

クリップライト

ヘッドライトより光量が弱いライトでクリップ付が便利です。
仕掛け作成やエサ付けに使います。キャップに着けるといいでしょう。
万が一、海を照らしてしまっても大丈夫な様に光量が弱いタイプを使いましょう。
私の場合は、わざと電池を消耗させて光量を弱くしています。

虫除け

夜は蚊などが多いです。虫除けは忘れずに持参しましょう。

釣り方

電気ウキ

2灯式の電気ウキがアタリを取りやすいです。
最近はトップが全て光るタイプが発売されています。
ちなみに私は5灯タイプで下から1~2灯は黒く塗って(明るすぎるので)、3~4灯で釣っています。

ウキにケミホタルでも可ですが、長時間だと目が疲れます。短時間では保存が利かないので、経済的ではありません。(裏技でケミホタルを冷凍保存という方法もあるが、光量が弱くなる。)

仕掛け

暗いので、出来るだけ針などは結んでおきましょう。
中通し竿に糸を通しておく事も必要です。
暗くて難しい作業は事前に用意しておきましょう。

タモ入れ

暗くて魚の位置が分からず、タモ入れが難しくなります。
この時も絶対にライトで照らしてはいけません。
黒鯛が驚いて急反転しバラシてしまうことになります。
タモに発光体を付けておくと便利です。私の場合は光を使わず勘で操作します。

エサ

オキアミではゴンズイばかりと言う事もあります。他のエサも用意しておきましょう。