釣りのアイテム

スポンサーリンク
釣りのアイテム

釣りに使える暖かグッツ紹介「電熱ソックス」など

最近はUSB接続の暖かグッツが色々出てきました。釣りにも使えそうなグッツもありますね。電熱ベストなどもありますが、私はライトダウンをインナーに着ているせいか体は冷えないんです。体を暖めると汗をかいて痒くなってしまいます。釣りで冷えるのは手と...
2024.05.25 0
釣りのアイテム

風のリアルタイムデータ

今日も西風暴風です。三浦の風のリアルタイムデータは気象庁のアメダスに東京湾海上交通センターがあります。私は横須賀市消防局の気象観測情報も参考しています。主に西分署と野比出張所のデータを見ることが多いです。相模湾側と東京湾側で風の強さ・風向に...
0
釣りのアイテム

エサ付け専用ライト、これは良い。

前回、エサ付け専用ライトを紹介したが、ひねるスイッチが不便だった。2本買って1本はロッドケースへ、もう1本は親戚の犬の散歩用に差し上げた。前回の記事はこちら。新たにエサ付け専用ライト買ったので紹介したいと思います。買ったのは夜のジョギング・...
0
スポンサーリンク
釣りのアイテム

エサ付け専用ライトが欲しい。

もう20年以上前だろうか、釣友がエサ付け専用ライトを使い、私も気に入り使っていた。2灯式でオレンジ色のごく弱い光量、カード型で薄くて手のひらサイズ、ON・OFFスイッチあり、防水仕様になっていて裏がクリップになっていた記憶がある。今となって...
2024.11.11 0
釣りのアイテム

自作練りエサ・生サナギダンゴの作り方。

自作練りエサ・生サナギダンゴは今年3月に作り始めました。改良を重ねていますので、改めてレシピ・作り方を紹介しようと思います。
0
釣りのアイテム

遠投自立カヤウキのコレクション・ガイド合わせライン自作。

私の自作ウキは2パターン、一つは浅場用の5B負荷の遠投自立カヤウキ、もう一つは深場攻め用の1号負荷の非自立カヤウキ。最近は遠投自立カヤウキをメインに使っています。遠投自立カヤウキは重さもあり、どうしても痛みが早いです。痛む場所はトップと足の...
2
釣りのアイテム

黄色着色の砂糖漬けオキアミを作ってみた。

そろそろ冷凍庫のオキアミが無くなる。黄色色素は沢山買ってあるし、黄色着色した砂糖漬けオキアミを作ってみる事にした。ただどの段階で着色料を入れるのか、また量はどの位か、2パターン分けて作ってみた。オキアミは2回砂糖漬けする。①は最初の段階で色...
2022.06.24 0
釣りのアイテム

自作練りエサ・アミダンゴ、作り直し。

前回のアミクリームダンゴはニンニク臭が勝ってしまい、今朝は廃棄しようと屋外に置いておいたらカラスに持っていかれた。 なので今日はもう一度作り直し。自作練りエサの名前もアミダンゴに変更。前回はニンニクが悪さをしていたようだ、ニンニク無しの今回...
0
釣りのアイテム

自作練りエサ・生サナギダンゴ、これは食うね。

昨日は大型黒鯛をバラしてしまいました。でもまあ食ってくれた事に感謝です。 重量感は凄かったので多分腹ボテだと思われます。昨日のヒットエサは生サナギダンゴでした。生サナギダンゴでのヒットはこれで2回目、以前のサナギ粉ダンゴより食いの良さは感じ...
2
釣りのアイテム

自作練りエサ・エビダンゴの大量生産

自作練りエサ・エビダンゴの大量生産に取り掛かりました。写真左のイエロータイプです。今回は小麦粉50gに対してエビ粉は2g、総量は小麦粉200gですので4倍の8g入れてみました。砂糖は小麦粉の半分、色素は少なめです。今後、フグの状況次第ではエ...
2025.04.01 4
スポンサーリンク