釣りのアイテム ダイワ 波濤 1.5-45 購入&レビュー。 私はがまかつのエリネスを長い間使ってました。エリネスは1-47と1.25-47、2本持っています。穂先折れは数回、#1を数本購入して自分で修理して使ってました。だけどもう10年目、かなりへたってきました。1.25-47はまだ使えますが、1-... 2024.01.06 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム JAXA・ひまわりモニタ、海水温・クロロフィル濃度の見方解説。 先日、ひまわりモニタを紹介しましたが、改めて見方の解説をしておきます。JAXA・ひまわりモニタでは海水温とクロロフィル濃度が見られます。海外のNOAAなどの海水温情報もありますが、日本上空を通過するのは1日数回、その時に雲があれば映らなくな... 2023.12.23 2024.02.10 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム ベルモント デジタルスケール MP-129、レビュー。 私はRapalaのミニデジタルスケールを6年間使ってきた。魚の重さはこれで計測していた。ボタン電池の取替も2回以上はやっているが、とうとう電池カバーが抜けなくなってきた。今の電池が終わったら買い替えと思っていた。このデジタルスケールは幾つか... 2023.12.03 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム 自作練りエサ試作「黒サナギダンゴ」。 これまで自作練りエサ「生サナギダンゴ」で好釣果が出ている。でも、フグ地獄では長く持たない。何とかフグに食われず長く持たせ・長く流したい。ある落とし込みのYouTubeを見たらイガイの代わりに黒豆で黒鯛を釣っていた。ここで閃いた。オキアミを黒... 2023.11.17 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム 渚釣り用(日中)の遠投自立発泡棒ウキの作成。 渚釣り用の棒ウキは今までカヤ素材で作っていました。カヤ素材だとボディ上部と下部の絞りと防水処理、細い補修糸を巻き付けて補強、その上からウレタン+うるしでコートなど、作るのにかなり時間と手間が掛かりました。今回は10mmの発泡素材を使用して渚... 2023.10.31 2023.11.19 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム 釣研 LFエコライト 25、これは良い!! 先日も書いたが、新発売された釣研の「LFエコライト」、一番小さい25のレッドとグリーンを購入してみた。発光部に付属の電池(CR311)を差し込むと発光する。発光自体は明るく良い感じ。以前からあるミライトと遜色ない。まずはこれを釣研のカン付き... 2023.09.04 2024.08.30 3 釣りのアイテム
釣りのアイテム またまた、おバカなエサ。 さて、これは何でしょう?コーンではありません、何かの卵でもありません、食べられるグミでもありません。正解は「おゆまる」で作ったフグ対策用疑似餌です。先日、「おゆまる」でルアーを自作する動画を見ました。「おゆまる」ならウキトップ補修用にダイソ... 2023.08.22 3 釣りのアイテム
釣りのアイテム ウキケース新調。 私は棒ウキのケースは上州屋で購入したミニロッドケースを愛用している。もう4-5年使っただろうか、所々破け始め、ファスナーの金具部分も錆びてきた。ロッドケースはファスナーで全開できるのでウキを探すのに便利なんだ。最近は上州屋のウキフカセコーナ... 2023.07.13 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム ミライト 316Gの模造品?偽装品?それとも… 私は電気ウキトップにヒロミ産業のミライト 316Gを愛用している。ミライト 316Gを光源、ウキトップ内に内蔵して光ファイバーを使った2灯式で使っている。大体、1ヶ月に1~2本程度、半夜シーズンは多めに使う。最近は値上がりしていて通販では最... 2023.05.10 2024.05.06 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム エサバッカン自作。 2年間使っていた自作エサバッカンが割れてきたので作り直した。素材はダイソーで買った1.8L深型タッパー(蓋付き)、もちろん110円。これもダイソーで買ったアルミテープ、古いエサバッカンから取り外したステンレスの掛け具。深型タッパーの周囲にア... 2023.02.25 0 釣りのアイテム