スポンサーリンク

釣れない、だけど楽しんでる・新場所(渚)の下見。

毎年、2月3月は大型黒鯛含めかなり釣っている時期。今年はさっぱり釣れない。もう釣れないのを楽しんでいる自分がいる。どこまで釣れないのだろう、自分の腕を磨くには釣れなくても色々試してみる方が良いと思っている。

過去の釣行データを調べてみたら2月釣果なしは2010年以来でした。ちなみに2月3月連続釣果なしは過去20年間ありません。
こう釣れない年は大概一発逆転劇があったりします。気を抜かずに頑張ってみます。


昨日の釣行帰りにはまた新場所(渚)の下見に行ってきました。
正月の夕方に下見に行った時には駐車場が一杯で下見が出来なかった、昨日は朝だったので見れました。
この写真だけで何処だか分かる人いますか?

ここは何せ欠点が多い場所。うねりが出やすい、すぐにカブる、ゴロタの上は海苔が生えて乗るのは危険、潮位が低い時は砂地になる、南西が少しでも吹き始めたら出来ない、背後が壁で遠投できない、ギャラリーが多い、駐車場が満車になるなど。
昨日は北東強風だったので風の状況判断。利点は北風を完全カバー出来る事ですね。

釣行出来そうな時は、北風・ベタ凪・満潮・早朝または半夜での釣行ですね。
まだ予備的な場所と考えてますが、条件が合えばやってみようと思います。


トップページのタイトル画像(アイキャッチ)はテーマ付属の自動生成を使用しています。

釣行記ブログで画像がない場合は、趣向を変えるのと味気がないので自分で作っています。
プロジェクトとして保存してあるので、テキスト(タイトル)を入力してJPEGで書き出すだけなんですけどね。