PR
スポンサーリンク

新エサバッカン自作。

私はエサバッカンをタッパーで自作している。
1年以上使用し、かなり傷んできたので新しいのを作りたいと思っていた。

エサバッカン自作。
2年間使っていた自作エサバッカンが割れてきたので作り直した。素材はダイソーで買った1.8L深型タッパー(蓋付き)、もちろん110円。これもダイソーで買ったアルミテープ、古いエサバッカンから取り外したステンレスの掛け具。深型タッパーの周囲にア...

ダイソーで同じサイズのタッパーを探すが見つからない。
店内を見て回ったら良さそうな缶ケース発見。

深さは無いけどサイズ的に丁度いい、これを使ってエサバッカンにする。
以前に使っていたフック部分を取り外し、缶ケースに穴を開け取り付ける。これならアルミテープを貼る必要なし、直射日光は遮られる。スチールなのでサビが出るかも知れない、錆止めの塗料を塗っておいても良さそうだ。

写真はオキアミとサナギ粒を入れた小タッパーを入れている。小タッパーが蓋ができるので、缶ケースの蓋は必要ない。蓋は雨除けに取り付けるか、方法は考えておこう。

実際に釣りに使っている時の写真。

水くみバケツにエサバッカンクリップポールを取り付け自作エサバッカンを掛ける。
反対側にはこれもダイソーのドリンクホルダー、マグボトルを置いておける。夏にマグボトルを足で倒した際に蓋が開いて全部流出、近くに自販機無く強制撤収とかあったのでホルダーは重宝している。
手前側には自作練りエサ類の入った市販のエサバッカンを取り付ける。蓋には自作練りエサ各種を千切って取り出しておく。
エサバッカンの空いたスペースには練りエサ類を立てておく。


またすぐに痛むと思うけど、安いので予備を2つ購入しておこうと思う。

コメント