2025年4月22日 釣行データ
日 付 | 2025年4月22日(火) |
---|---|
天 気 | 快 晴 |
潮 | 長 潮 |
対象魚 | 黒 鯛 |
エ サ | オキアミ 練りエサ |
釣 果 | 黒鯛1枚 |
サイズ | 43cm 1.18kg |
釣行時間 | 3:15-6:15 |
ヒット時間 | 5:05 |
2025年4月22日 釣行記
今日は前回バラシた場所へもう一度挑戦する事にした。ただ今日は長潮、早朝は緩やかな下げ潮で潮回りは悪い。ダメでも良いのでやってみる事にした。
状況は弱い南風、うねり少し、澄み潮。海水温は17.5度まで上がっていた。もう潮位はやや低い。
3:15から開始。2投目、オキアミで流しているとモゾモゾしている。ウキが入るのを待ってアワセてヒット。最初は根掛かりかと思うような重量感。でも生体反応はあり。頭を振る引きは感じない、ただ重くて引っ張られる、時折突進する。これはエイなのか?黒鯛なのか?海藻に絡んだ黒鯛も稀にこんな引きの時もある。しかし綱引きは続く。3分以上掛けたが寄って来る気配はない。これはエイと確信、場を荒らしたくないのでラインを掴んでハリスを切った。もう汗だくですよ。
続けるとフグが出てきてオキアミは持たない。エビダンゴも持たない。早くも生サナギダンゴに頼る。4:15には空が白けて、4:30には明るくなる。一時的にフグ地獄へ。サナギ粉ダンゴも使うが長くは持たない。
5:05、生サナギダンゴで流しているとモゾモゾ、ウキが入り体が勝手に反応してアワセを入れていた。ヒット、頭を振るゴンゴン来た!!エイではなく黒鯛に間違いない。バレルなとレバーブレーキで突っ込みをかわし慎重に寄せる。無事にタモ入れ、久しぶりの黒鯛、43cm 1.18kgをゲットしました。
黒鯛はタモの中で白子を垂れ流していた。これはメスも入っている筈、狙うがフグの海。やはり突然食ってきたみたい。日が照り始めるとフグの活性はやや落ちる。サナギ粉ダンゴは長く持つがアタリは出ない。
6:15、持参したサナギ粉ダンゴが無くなり、日が照って暑くなってきた、潮位も下げてしまったのでここで終了としました。
長いトンネルだった、本当に久しぶりの黒鯛。黒鯛の引きを忘れていたが、パワフルな引きで魅了された感じ。今週は予定を入れてなかったがもう一度ここを攻めてみるかも知れません。GW中ももしかしたら狙うかも。黒鯛取って更にやる気を貰いました。やっぱり生サナギダンゴは食いが良い、また大量作成しておきましょう。
コメント