PR
スポンサーリンク

アウトドアポンプ(ウォーターポンプ)、キーパーバッカンに使えるかレビュー。

先日、YouTubeでアウトドアポンプ(ウォーターポンプ)なるものを知った。
水をホースで汲み上げて手を洗ったり水を溜めたり、エアーポンプにもなる。またUSB充電式で5200mAhと十分な容量。

渚や浅場はスカリやストリンガーだとうねりに揉まれたり打ち上げられて魚が弱ってしまう。なので最近はキーパーバッカンを使うようになった。

冬の間はダイソーのエアーポンプでも弱らずにキープ出来ているが、夏は海水温上昇ですぐに弱ってしまう事が多かった。複数枚釣っても大概1枚しか持ち帰らず、残りは弱る前にリリースしたい。

【2025革新・5200mAh・収納袋を贈る】VIGOUROUS アウトドアポンプ 充電式 ウォーターポンプ エアーポンプ 給水ポンプ LEDライト付き センサー感知スイッチ付き 電動式 一体化 新型 簡易式水栓 水などのくみ上げ 釣り用 防災用 屋外用 給水 排水 エアー供給 収納袋も贈る (ホワイト)
VIGOUROUS
【2024革新型・5200mAh大容量アウトドアポンプ】VIGOUROUS新登場!エアーポンプとウォーターポンプを一体化した小型な多機能ポンプです!2024年革新型、5200mAh大容量に更新しました。また、ほかの販売会社の商品と違って、 弊社のアウトドアポンプは具体的な残電量が表示できます!さらに、電池不要で経済的なUSB充電式を採用し、畑や貸農園など水道施設のない場所での手洗いなどの利用や釣りやキャンプといったレジャーにも最適!災害などの緊急時の利用などにも重宝します。

このアウトドアポンプなら渚や浅場でキーパーバッカンに海水を供給できそうだ。
釣り場が高い場合はエアーポンプにすれば良い。これなら海水を循環できるので夏でも弱まらないだろうと思った。
渚や浅場なら直接ホースで海水を汲み上げられる。しかもUSB充電式なので便利。
流量は約1L/minとなっている。約30分で30Lのバッカンの海水が入れ替わることになる。
レビューを見ると大体4時間程度は動作するようだ。また非常時はモバイルバッテリーにもなる。
安いので試しにと思い買ってみる事にした。

さて、どうやってキーパーバッカンへ取り付けしようか。
給水口を何処にするか、排水口を何処に穴を開けるか、本体を何処に付けられるか、の問題点は3つある。
バッカン両サイド掛けられる部分あり、そこに上手くポンプのフックを掛けられた。

給水口は上面の蓋のファスナーを少し開けて突っ込める。家にあったホースをカットして延長すれば上手く入る。

排水口は取り敢えずドリルで2か所穴を開けた。何かのパイプを通しても良いかも知れない。

釣座が高い場合はエアーポンプにすれば良いと思ったけど、エアーストーンをバッカンに入れて水を通す内部循環でも良さそうと思った。排水口から溜まった水面に水が落ち波立つ、酸素はそれで供給できそう。

実際に砂浜へ行って実験したが、問題点が見つかった。
給水のチューブが短い。これはホームセンターで買ってこようと思う。3m買って接続出来れば6mとなり問題は無さそう。
もう一つ、給水のエアーストーンがうねり・波で打ち上がってしまう。これは竿立て下部に固定し、海に立てておけば良いかも知れない。


ここでメーカーに提案。
アウトドアポンプはHapysonで作ってもらう。Hapysonなら充電式エアーポンプもあるので出来るだろう。バッテリーは10000mAhくらいで8時間持たせる、出来れば揚水能力は6mくらいで完全防水機能付き。
ウォーターポンプ専用キーパーバッカンは各メーカーで作る。給水口と排水口、ポンプを固定できる何かがあれば良い、これも簡単にできると思う。
どうだろうメーカーさん、Hapysonとコラボしては如何でしょう。売るのは別々でも構わないな。売れると思うぜ!!

コメント