スポンサーリンク

低水温だと早朝は厳しいのかも?

2025年2月4日 釣行データ

日 付 2025年2月4日(火)
天 気 曇|晴
小 潮
対象魚 黒 鯛
エ サ オキアミ 練りエサ
釣 果 な し
釣行時間 5:40-8:50
スポンサーリンク

2025年2月4日 釣行記

今日は夕方が干潮、かなり下げてしまう。ならば満潮の早朝狙いに行ってみる事にした。満潮は8:00過ぎ、その前後を狙う。ただ風が読めずに居た。

夜中に西風強風が吹いているのは分かった。風は弱まるだろうと朝起きると北風に変わる。まあ問題ないだろうと釣行する。

状況は北西~東の風、風向がコロコロ変わる、時折やや強くなる。うねりと風波あり、潮は澄み潮。海水温を計測すると12.0度、これは早アワセ厳禁だな。

東の空が白み始めた5:40から開始。オキアミは残ってくる。まだフグは出ない。6:30、明るくなってくるがまだオキアミは残る。6:50、オキアミでモゾモゾ継続、ウキが一旦入るが再び浮いてしまう。黒鯛っぽいアタリだが食い込まない。フグの可能性もある。

7:00からはオキアミが残らなくなってくる。低水温なのにフグが元気。何匹か針に掛かる。フグは小さいのが多いみたい、だから針掛かりしない。生サナギダンゴを使い始めるが残ったままの状態が続く。クリームダンゴはフグに齧られて小さくなって戻る。

7:30、生サナギダンゴでモゾモゾ継続、ウキが押さえ込まれ動かない。これは黒鯛だろう、でもまだアワセられない。再びモゾモゾ、押さえ込み。我慢できずにアワセると掛かった感触はあったけどすぐに抜けた。これは黒鯛だった感じ。その後はもうアタリが出ない。

満潮の8:20を過ぎ下げに入る。オキアミだとフグが掛かり、生サナギダンゴは残りっぱなし。8:50でアタリ無く終了としました。

う~ん、低水温だと早朝は厳しいのだろうか。過去に早朝に取っている時は14度前後、でも夕方は潮位が下げてしまうしね。また風も読めない。

今週は強烈寒波が長く続きそう。潮回りが良くなる来週まで釣行は控えようかな。今年に入って毎週ゲット出来ていたけど今週で止まるかも。まあ2月は一番厳しいから仕方ない。

コメント